検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない 

著者名 小山 昇/著
著者名ヨミ コヤマ ノボル
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107257321336.3/コヤ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山 昇
2018
336.3 336.3
管理者(経営管理) コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951755967
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小山 昇/著
著者名ヨミ コヤマ ノボル
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-7973-9323-1
分類記号 336.3
分類記号 336.3
書名 人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない 
書名ヨミ ヒト オ ウゴカシタイナラ ヤレ ト イッテワ イケナイ
副書名 思い通りに部下が動く“すごい”伝え方
副書名ヨミ オモイドオリ ニ ブカ ガ ウゴク スゴイ ツタエカタ
内容紹介 人間心理を無視して人を動かすことはできない。「落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育て上げた著者が、自身がコンサルティングをしている企業の事例も入れながら、人が動く秘訣を紹介する。
著者紹介 1948年山梨県生まれ。株式会社武蔵野代表取締役社長。同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。全国各地で講演・セミナーを開催。

(他の紹介)内容紹介 消極的な部下に言う言葉。三流・とにかくやれ。普通・饅張ってやれ。一流・デタラメでいい!…16年連続増収!離職率大幅減!儲かる社長の「心」をつかむ方法。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、人が動かないのか(人が動く考え方
人を動かす言葉 ほか)
第2章 人を動かすほめ方・叱り方(ほめる
感謝を伝える ほか)
第3章 打てば響く組織のつくり方―常勝企業はなぜ飲み会を大事にするのか(職場環境
飲み会 ほか)
第4章 「人が残る組織」のつくり方(採用
辞めたいと言われたとき ほか)
第5章 ついていきたくなる人の条件
(他の紹介)著者紹介 小山 昇
 株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。「落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。2001年から同社の経営の仕組みを紹介する「経営サポート事業」を展開。2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。