検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

始まりの知 (サピエンティア)

著者名 冨山 一郎/著
著者名ヨミ トミヤマ イチロウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107241986219.9/トミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
219.9 219.906
Fanon Frantz 沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951743444
書誌種別 和図書(一般)
著者名 冨山 一郎/著
著者名ヨミ トミヤマ イチロウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.7
ページ数 5,306p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-60353-2
分類記号 219.9
分類記号 219.906
書名 始まりの知 (サピエンティア)
書名ヨミ ハジマリ ノ チ
副書名 ファノンの臨床
副書名ヨミ ファノン ノ リンショウ
内容紹介 不審者、異常者、テロリストに見える-。問答無用の断言により、無力感とともに言葉が停止する先には、暴力が待機している。そんな状況を「尋問空間」とよび、沖縄の問題も含めて、精神科医ファノンの臨床を手がかりに論じる。
著者紹介 1957年生まれ。同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に「近代日本と「沖縄人」」「戦場の記憶」など。
叢書名 サピエンティア

(他の紹介)内容紹介 現在とは、いつも未来が始まる起点なのだ。なにを言っても無駄という無力感とともに言葉が停止していく先には暴力が待っている。他者と出会い、知るという行為を経て言葉は再び語りだす。
(他の紹介)目次 序章 尋問空間
第1部 始まり(予感する
流着する―巻き込まれる/引き受ける)
第2部 沖縄から(戒厳状態としての沖縄
出会う場
単独決起、無数の「S」へ)
終章 確保する、あるいは火曜会という試み
補論
(他の紹介)著者紹介 冨山 一郎
 1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科をへて現在、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。