検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ・変わる!学校図書館 3

著者名 門内 輝行/監修・著
著者名ヨミ モンナイ テルユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107211609017/シリ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
017 017
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951716835
書誌種別 和図書(一般)
著者名 門内 輝行/監修・著
著者名ヨミ モンナイ テルユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-08267-4
分類記号 017
分類記号 017
書名 シリーズ・変わる!学校図書館 3
書名ヨミ シリーズ カワル ガッコウ トショカン
内容紹介 変わる「学校図書館」のこれまでとこれからを考える。3は、「ブックワールド」という、これまでにない学校図書館をつくった京都市立洛央小学校を例に、学校教育および地域社会にとっての学校図書館の役割を紹介する。
各巻書名 最先端の図書館づくりとは?

(他の紹介)内容紹介 大学生と小学生、そして地域の人たちとのコラボレーションによって生まれた「ブックワールド」(という名の学校図書館)を例に、学校教育および地域社会にとっての学校図書館の役割を考えます。
(他の紹介)目次 1 「ブックワールド」という名の学校図書館
2 学校図書館は静かに本を読むところでなくていい!
3 メディアセンターとしての学校図書館へ
4 本番前に先生たちでプレ・ワークショップ
5 6年生全員が参加したワークショップ!
6 巨大模型によるワークショップ
7 ついに新ブックワールドの完成!
8 広がるブックワールドの世界
9 自分たちの図書館誕生!
10 新しいつかいかたの発見
11 これからの学校図書館は?
(他の紹介)著者紹介 門内 輝行
 1950年岡山県生まれ。博士(工学)、一級建築士。1973年京都大学工学部建築学科卒業、1975年東京大学大学院修士課程修了、1977年同博士課程退学、東京大学助手。1989年早稲田大学理工学部助教授、1997年同教授を経て、2004年京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授。2016年より大阪芸術大学芸術学部建築学科教授、京都大学名誉教授。京都市立芸術大学客員教授。専門分野は、建築・都市記号論、デザイン方法論。人間と環境との関係を解読し、豊かな生命を育む生活世界をデザインする理論と実践に力を注いでいる。日本建築学会賞(論文)、キッズデザイン賞(優秀賞・経済産業大臣賞)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 子どもジャーナリスト。1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。国際理解関係を中心に著書・翻訳書80冊以上にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。