検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間とはなにか 上(ちくま学芸文庫)

著者名 マイケル・S.ガザニガ/著
著者名ヨミ マイケル S ガザニガ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107244048B491.3/ガザ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・S.ガザニガ 柴田 裕之
2018
491.371 491.371
脳 人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951708412
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マイケル・S.ガザニガ/著   柴田 裕之/訳
著者名ヨミ マイケル S ガザニガ シバタ ヤスシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
ページ数 376p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09851-1
分類記号 491.371
分類記号 491.371
書名 人間とはなにか 上(ちくま学芸文庫)
書名ヨミ ニンゲン トワ ナニカ
副書名 脳が明かす「人間らしさ」の起源
副書名ヨミ ノウ ガ アカス ニンゲンラシサ ノ キゲン
内容紹介 認知神経科学の世界的権威が、人間の本質とその起源に挑む。上では、脳の構造から見た人間と動物との相違を概観したのち、社会性、倫理、情動といった人間の諸特性を検討する。
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 人間はほかの動物といったい何が違うのか。「人間らしさ」は、いつ、どのようにして芽生えたのか。この永遠の謎に、右脳/左脳や分離脳の研究などで知られる認知神経科学者マイケル・S・ガザニガが挑む。人類の進化の過程は、類人猿がいくつかの初期人類を経てホモ・サピエンスへと至る図によって、しばしば説明される。だが、人間が誕生したそのとき、ある決定的な位相変化が生じたはずだと著者は主張する。その変化とははたして何か。そのとき、脳には何が起こったのか―。上巻では、脳の構造から見た人間と動物との相違を概観したのち、社会性、倫理、情動といった人間の諸特性が検討される。
(他の紹介)目次 第1部 人間らしさを探究する(人間の脳はユニークか?
デートの相手にチンパンジー?)
第2部 ともに生き抜くために(脳と社会と嘘
内なる道徳の羅針盤
他人の情動を感じる)
(他の紹介)著者紹介 ガザニガ,マイケル・S.
 1939年生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授(心理学)。同大学「SAGE心の研究センター」所長。カリフォルニア工科大学でロジャー・スペリーの指導を受け、心理生物学のPh.D.を取得。分離脳や右脳/左脳の研究で知られる認知神経科学の世界的権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 翻訳家。早稲田大学、Earlham College(米国)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。