検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌ民族法制と憲法 

著者名 中村 睦男/著
著者名ヨミ ナカムラ ムツオ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107213852316.8/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
316.81 316.81
アイヌ-法令 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951702705
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 睦男/著
著者名ヨミ ナカムラ ムツオ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2018.2
ページ数 18,350,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-6841-7
分類記号 316.81
分類記号 316.81
書名 アイヌ民族法制と憲法 
書名ヨミ アイヌ ミンゾク ホウセイ ト ケンポウ
内容紹介 アイヌ文化振興法の制定に携わってきた著者が、「北海道旧土人保護法」から「アイヌ文化振興法」に至る過程を詳細に解説。先住民法制をめぐる憲法問題の論点も提示する。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。北海道大学大学院法学研究科修士課程修了。同大学教授、総長等を務めた。法学博士。アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。著書に「憲法30講」など。

(他の紹介)内容紹介 「北海道旧土人保護法」から「アイヌ文化振興法」に至る過程を詳細に解説。先住民法制をめぐる憲法問題の論点も提示する。
(他の紹介)目次 第1章 明治政府によるアイヌ政策と北海道旧土人保護法の制定(明治政府の成立とアイヌ政策
北海道旧土人保護法の制定
北海道旧土人保護法の実施
旭川市旧土人保護地処分法の制定
一九三七年の北海道旧土人保護法改正)
第2章 北海道ウタリ協会の結成と「アイヌ民族に関する法律(案)」の作成(北海道アイヌ協会の創立から北海道ウタリ協会へ
「アイヌ民族に関する法律(案)」の作成
北海道のウタリ問題懇話会による「アイヌ新法」の検討
ウタリ問題懇話会報告に関する問題点の検討)
第3章 アイヌ文化振興法の制定(アイヌ新法制定に向けてのアイヌ民族の活動と政府の対応
村山富市内閣の成立と萱野茂議員の誕生
「ウタリ対策のあり方に関する有識者懇談会」の設置と報告書の提出
アイヌ文化振興法の制定)
第4章 アイヌ文化振興法の施行とアイヌ政策の新たな展開(アイヌ文化振興法の施行
アイヌ政策の新たな展開
「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」の設置と報告書の提出
アイヌ政策の新たな展開に向けて)
第5章 アイヌ民族法制をめぐる憲法問題(憲法による人権保障の体制
国際人権条約による人権の保障
日本国憲法とアイヌ民族の権利)
おわりに―アイヌ先住民法制の確立に向けて
(他の紹介)著者紹介 中村 睦男
 1939年2月札幌市生まれ。1957年3月北海道立室蘭栄高校卒業。1961年3月北海道大学法学部卒業。1963年3月北海道大学大学院法学研究科修士課程修了。4月北海道大学法学部助手。1965年10月〜1967年9月ポワチエ大学留学(フランス政府給費生)。1970年7月北海道大学法学部助教授。1973年9月法学博士(北海道大学)。1974年7月北海道大学法学部教授。1988年12月〜1990年12月北海道大学法学部長。1997年4月〜1999年3月北海道大学副学長。2001年5月〜2007年4月北海道大学総長。2007年9月〜2010年3月北海学園大学法学研究科教授。2009年10月アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。2015年10月北海道功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。