検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本主義の思想史 

著者名 ジェリー・Z.ミュラー/著
著者名ヨミ ジェリー Z ミュラー
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107199218331.2/ミュ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
331.2 331.2
経済思想-歴史 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951691977
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェリー・Z.ミュラー/著   池田 幸弘/訳
著者名ヨミ ジェリー Z ミュラー イケダ ユキヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.1
ページ数 12,514,76p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-37117-6
分類記号 331.2
分類記号 331.2
書名 資本主義の思想史 
書名ヨミ シホン シュギ ノ シソウシ
副書名 市場をめぐる近代ヨーロッパ300年の知の系譜
副書名ヨミ シジョウ オ メグル キンダイ ヨーロッパ サンビャクネン ノ チ ノ ケイフ
内容紹介 近代ヨーロッパの知識人たちは、資本主義経済の機能について、また資本主義経済が誰に便益をもたらすかについてどう考えていたか。1700年代から今日に至る知の歩みを、時代背景と当時の最良の言説とともに描き出す。
著者紹介 コロンビア大学にてPh.D.取得。アメリカ・カトリック大学歴史学部教授。専門は近代ヨーロッパの知性史、資本主義の歴史。

(他の紹介)内容紹介 貨幣経済、分業、教養、知識人、ユダヤ人、自由主義、共産主義、ファシズム、共同体、イノベーション、新自由主義…人々は市場とどう向き合ってきたのか?資本主義の勃興期、1700年代から今日に至る300年にわたる膨大な知の歩みを時代背景と当時の最良の言説とともに描き出す。
(他の紹介)目次 歴史的背景―権利、正義、徳
ヴォルテール―「高貴な出自の商人」
アダム・スミス―道徳哲学と経済学
ユストゥス・メーザー―文化の破壊者としての市場
エドマンド・バーク―商業、保守主義、知識人
ヘーゲル―選択するに値する人生
カール・マルクス―ユダヤ人高利貸しから普遍的搾取に至るまで
マシュー・アーノルド―俗物にビジネスというドラッグを断たせる
ウェーバー、ジンメル、ゾンバルト―共同体、個人、合理性
ルカーチとフライヤー―共同体の探求から、全体性の誘惑に至るまで
シュンペーター―技術革新と怨恨
ケインズからマルクーゼへ―豊かさとそれに対する不満
フリードリヒ・ハイエク―早過ぎた自由主義者
(他の紹介)著者紹介 ミュラー,ジェリー・Z.
 アメリカ・カトリック大学歴史学部教授。1977年ブランダイス大学卒業、1984年コロンビア大学にてPh.D.取得。1996年より現職。専門は近代ヨーロッパの知性史、資本主義の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 幸弘
 慶應義塾大学経済学部教授。1959年東京都生まれ。82年慶應義塾大学経済学部卒業、89年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。94年ホーエンハイム大学経済・社会科学部にて経済学博士号(Dr.oec.)取得。2004年より現職、17年10月より同学部長。専門は、経済学史・経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。