検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渤海国とは何か (歴史文化ライブラリー)

著者名 古畑 徹/著
著者名ヨミ フルハタ トオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107177305222.5/フル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
222.5 222.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951686189
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古畑 徹/著
著者名ヨミ フルハタ トオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.1
ページ数 6,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05858-2
分類記号 222.5
分類記号 222.5
書名 渤海国とは何か (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ボッカイコク トワ ナニカ
内容紹介 古代の中国東北部〜朝鮮半島北部に栄えた渤海国。この国の歴史を、現在各国が自国とのかかわりを強調して描きだしがちである。その対立を乗り越えるため、国際交流を軸に、地域の大きな枠組みに焦点を合わせ捉え直す。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程後期単位取得退学。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 古代の中国東北部〜朝鮮半島北部に栄えた渤海国。この国の歴史を、現在各国が自国とのかかわりを強調して描きだしがちである。その対立を乗り越えるため、国際交流を軸に、地域の大きな枠組みに焦点を合わせ捉え直す。
(他の紹介)目次 渤海国の「再発見」―プロローグ
渤海史概説(渤海国の基本史料と基本データ
建国から「海東の盛国」へ
「海東の盛国」から滅亡へ、そして遺民たち)
ユーラシアのなかの渤海国(東アジア世界のなかの渤海国
東部ユーラシア世界のなかの渤海国)
東北アジアのなかの渤海国(東北アジアという地域
古代東夷の世界とその南北分割
満洲世界の成立)
海洋国家としての渤海国(環日本海世界のなかの渤海国
環黄海・東シナ海世界のなかの渤海国)
「歴史の争奪」を超えて―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 古畑 徹
 1958年東京都に生まれる。1981年東北大学文学部史学科卒業。1987年東北大学大学院博士課程後期単位取得退学。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。