検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サッカーでゴールを量産するために「心」「技」「体」を整える方法 

著者名 長谷川 太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ タロウ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107167587783.4/ハセ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951670305
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ タロウ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8399-6464-1
分類記号 783.47
分類記号 783.47
書名 サッカーでゴールを量産するために「心」「技」「体」を整える方法 
書名ヨミ サッカー デ ゴール オ リョウサン スル タメ ニ シン ギ タイ オ トトノエル ホウホウ
内容紹介 ゴールを決める力のあるストライカーを育てる「TREストライカー・アカデミー」で構築してきたメソッドを伝える。駆け引きをする考え方、決定力を高めるシュートの技術、強く速い体の作り方を紹介する。

(他の紹介)目次 第1章 イメージ力と決断力がゴールを生む鍵となる(そもそもストライカーとはどんなポジションなのか?
ゴールを決めるのに必要なのはシュートまでのイメージと決断 ほか)
第2章 「体=フィジカル」の整え方―シュートチャンスを逃さない、強くて速い「体」を作る(ストライカーの体づくりは、脳からの信号を体に伝達する神経系を刺激することから!
ストライカーに不可欠な3要素は具体的にどんなことに役立つのか? ほか)
第3章 「心=メンタル&ブレイン」の整え方―GK・DFとの駆け引きを制する「心理と思考」を磨く(駆け引きはゴール前の攻防で生きる術状況に応じて三つの段階に分けられる
「ゴールを決める駆け引き」には間接視野とゴールの見方が重要! ほか)
第4章 「技=テクニック」の整え方―決定力を高めるシュートの「技術」を身につける(シュートは自己表現の手段であり実戦で使えるものでなくてはいけない
ストライカーが身につけるシュートはタッチ数で分けると3パターンになる ほか)
第5章 ゴールする力を維持するTRE式ケア(腹式呼吸で「心」と「体」を整える
肩甲骨を動かして肩関節の自由度を高める ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 太郎
 1979年8月17日東京生まれ。柏レイソルユースから1998年にトップチームに昇格。2002年のアルビレックス新潟への移籍を経て、2003年にヴァンフォーレ甲府に所属。2005年シーズンにはJ2でサンガ鳥栖の新居辰基とともに日本人トップとなる17得点を挙げ、昇格の立役者となった。2007年7月に徳島ヴォルティスへのレンタル移籍。横浜FCを経て、2009年から2010年までギラヴァンツ北九州でプレーした。2011年、浦安JSC/SC浦安(現:ブリオベッカ浦安)に移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。