検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<原爆>を読む文化事典 

著者名 川口 隆行/編著
著者名ヨミ カワグチ タカユキ
出版者 青弓社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107155368319.8/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
319.8 319.8
原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951659360
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川口 隆行/編著
著者名ヨミ カワグチ タカユキ
出版者 青弓社
出版年月 2017.9
ページ数 388p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-3423-0
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 <原爆>を読む文化事典 
書名ヨミ ゲンバク オ ヨム ブンカ ジテン
内容紹介 「はだしのゲン」閲覧制限事件、被爆証言・継承運動、外国人記者の被爆地ルポ、きのこ雲…。多様な核のイメージや言説の全体像をとらえるために、70項目をピックアップして解説する。最新の知見と視点を盛り込んだ読む事典。
著者紹介 1971年福岡県生まれ。広島大学大学院教育学研究科准教授。専攻は日本近現代文学・文化史。著書に「原爆文学という問題領域」など。

(他の紹介)内容紹介 多様な核のイメージや言説の全体像をとらえるために、70項目をピックアップして解説する。“原爆”から「戦後70年」を見通すだけでなく、「いま」と「これから」を考える有用な知の資源として活用できる、最新の知見と視点を盛り込んだ充実の「読む事典」。
(他の紹介)目次 第1部 論争・事件史(「浦上燔祭説」の歴史と現在
慰霊碑碑文論争 ほか)
第2部 表現と運動(朝鮮戦争反対運動
『原爆の図』と全国巡回展 ほか)
第3部 語る/騙る(検閲と表現
外国人記者の被爆地ルポ ほか)
第4部 イメージ再考(「広島」「長崎」以前
きのこ雲 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川口 隆行
 1971年、福岡県生まれ。広島大学大学院教育学研究科准教授。専攻は日本近現代文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。