検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<男性同性愛者>の社会史 

著者名 前川 直哉/著
著者名ヨミ マエカワ ナオヤ
出版者 作品社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107097917367.9/マエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
367.97 367.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951606545
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前川 直哉/著
著者名ヨミ マエカワ ナオヤ
出版者 作品社
出版年月 2017.4
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-626-9
分類記号 367.97
分類記号 367.97
書名 <男性同性愛者>の社会史 
書名ヨミ ダンセイ ドウセイアイシャ ノ シャカイシ
副書名 アイデンティティの受容/クローゼットへの解放
副書名ヨミ アイデンティティ ノ ジュヨウ クローゼット エノ カイホウ
内容紹介 同性愛がタブーであった時代、いかに彼らは自らを認識し、何を悩み、そして生きてきたのか? 秘密メディアや風俗雑誌、投稿などの肉声をもとに、近代日本の男性同性愛者の歴史をまとめる。
著者紹介 1977年兵庫県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)(京都大学)。東京大学大学院経済学研究科特任研究員。著書に「男の絆」など。

(他の紹介)内容紹介 大正、昭和、そして戦後、同性愛が“タブー”であった時代―、いかに彼らは自らを認識し、何を悩み、そして生きてきたのか?秘密メディアや風俗雑誌、投稿などの肉声をもとにまとめた、初めての“近代日本の“男性同性愛者”の歴史”。
(他の紹介)目次 序章 アイデンティティの受容
第1章 「男性同性愛者」の登場
第2章 「自分たちの城」を求めて―変態雑誌と『アドニス』
第3章 クローゼット・メディアの完成―『風俗奇譚』から『薔薇族』へ
第4章 「結婚をめぐる苦悩」への対応
終章 クローゼットへの解放
(他の紹介)著者紹介 前川 直哉
 1977年、兵庫県生まれ。東京大学教育学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)(京都大学、2015年)。灘中学校・高等学校教諭を経て、現在、東京大学大学院経済学研究科特任研究員。2014年より福島県福島市に転居して一般社団法人ふくしま学びのネットワークを設立、同法人の理事・事務局長も務めている。専門はジェンダー・セクシュアリティの社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。