検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の声と文字 (集英社新書)

著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 集英社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107080970210.4/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.4 210.4
親鸞 日本-歴史-中世 書簡文 平家物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951583383
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 集英社
出版年月 2017.1
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720864-1
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 中世の声と文字 (集英社新書)
書名ヨミ チュウセイ ノ コエ ト モジ
副書名 親鸞の手紙と『平家物語』
副書名ヨミ シンラン ノ テガミ ト ヘイケ モノガタリ
内容紹介 親鸞聖人が遠隔地の弟子に語りかけるように書いた手紙を読み解き、当時の知識人と民衆の関係性を鮮やかに描き出す。また、同時期の「平家物語」にも触れ、「声」を書き留めることで成立した中世文化の誕生の背景を解き明かす。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。日本史学者。東京女子大学名誉教授。著書に「愚管抄を読む」「事典の語る日本の歴史」など。
叢書名 集英社新書
叢書名 シリーズ<本と日本史>

(他の紹介)内容紹介 本書が扱うのは、親鸞聖人の手紙や『平家物語』などの「声の記録」だ。その当時、文字を知らない大多数の民衆には「声」によって文化や思想が伝えられていた。親鸞聖人が遠隔地の弟子に向けて語りかけるように書いた、情感溢れる手紙を読み解き、当時の知識人と民衆の関係性を鮮やかに描き出す。また、同時期に成立した『平家物語』にも触れ、「声」が「文字」として書き留められることで成立した中世文化の誕生の背景を解き明かす。日本中世史学の泰斗による、研究の集大成となる一冊。
(他の紹介)目次 まえがき―中世を体現する本
第1章 親鸞の著述
第2章 中世の手紙
第3章 世の移り行きを書く
第4章 平家の物語
あとがき―中世の声と文字


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。