検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火あぶりにされたサンタクロース 

著者名 クロード・レヴィ=ストロース/著
著者名ヨミ クロード レヴィ ストロース
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106698004386/レヴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クロード・レヴィ=ストロース 中沢 新一
2016
386 386

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951567209
書誌種別 和図書(一般)
著者名 クロード・レヴィ=ストロース/著   中沢 新一/訳・解説
著者名ヨミ クロード レヴィ ストロース ナカザワ シンイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.11
ページ数 113p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-400220-6
分類記号 386
分類記号 386
書名 火あぶりにされたサンタクロース 
書名ヨミ ヒアブリ ニ サレタ サンタクロース
内容紹介 クリスマスに贈り物をするのはなぜ? 20世紀最大の人類学者が、クリスマスの新習慣を分析することで、資本主義化された社会における贈与の意味、そして幸福の問題に切りこんだ名著。中沢新一による解説も収録。
著者紹介 1908〜2009年。ベルギー生まれ。人類学者。パリのコレージュ・ド・フランス教授として社会人類学の講座を創設。著書に「親族の基本構造」など。

(他の紹介)内容紹介 クリスマスに、贈り物をするのはなぜ?一九五二年、サルトルの依頼で寄稿された論文「火あぶりにされたサンタクロース」。それは、クリスマスの新習慣を分析することで、資本主義化された社会における贈与の意味、そして幸福の問題へと深く切りこむものだった。
(他の紹介)著者紹介 レヴィ=ストロース,クロード
 1908年、ベルギー・ブリュッセル生まれ。人類学者。パリ大学卒業後、哲学教授資格を得て1935年にサンパウロ大学教授として赴任。1941年には、ニューヨークの社会研究新学院教授として米国へ亡命。1959年、パリのコレージュ・ド・フランス教授として社会人類学の講座を創設する。1982年に退官し、2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中沢 新一
 1950年生まれ。思想家、人類学者。明治大学野生の科学研究所所長。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。