検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境破壊図鑑 

著者名 藤原 幸一/著
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106695067519.2/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 幸一
2016
519.2 519.2
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951565586
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤原 幸一/著
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11
ページ数 248p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-591-15151-8
分類記号 519.2
分類記号 519.2
書名 環境破壊図鑑 
書名ヨミ カンキョウ ハカイ ズカン
副書名 ぼくたちがつくる地球の未来
副書名ヨミ ボクタチ ガ ツクル チキュウ ノ ミライ
内容紹介 融け出す永久凍土、10%も残されていない原生林、溺れ死ぬ10万頭の赤ちゃんアザラシ…。今、何が起きているのか。人は、何をしてきたのか。環境破壊の現状を5大陸からレポートし、こわれゆく地球との向き合い方を考える。
著者紹介 秋田県生まれ。生物ジャーナリスト、写真家、作家。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表、学習院女子大学で特別総合科目「環境問題」講師。

(他の紹介)内容紹介 融け出す永久凍土、10%も残されていない原生林、溺れ死ぬ10万頭の赤ちゃんアザラシ、レジ袋を食べるアジアゾウ…世界遺産の現状、再生の現場も含む、5大陸120ヵ所のレポートから考える。
(他の紹介)目次 第1章 地球の陸
第2章 地球の海
第3章 南極
第4章 北極
第5章 アフリカ大陸
第6章 オセアニア
第7章 アメリカ大陸
第8章 ユーラシア大陸
第9章 日本
第10章 世界遺産
終章 再生の現場
(他の紹介)著者紹介 藤原 幸一
 生物ジャーナリスト、写真家、作家。秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学・大学院で生物学を学ぶ。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表、学習院女子大学で特別総合科目「環境問題」講師。大学や専門学校、企業、NGO等で講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。