検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みる (五感のえほん)

著者名 谷川 俊太郎/文
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106643729E/ミル/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 俊太郎 高橋 常政
2016
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951508700
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷川 俊太郎/文   高橋 常政/絵
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ タカハシ ツネマサ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2016.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
ISBN 4-8354-5189-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 みる (五感のえほん)
書名ヨミ ミル
内容紹介 わかるわかる、みればわかる-。谷川俊太郎が、イラストレーター、装丁家として活躍する高橋常政と共演し、「みる」をとことん追求した、五感で感じる、発見の絵本。シリーズ第8弾。
著者紹介 1931年東京生まれ。詩人。絵本、翻訳など幅広く活躍。野間児童文芸賞、萩原朔太郎賞など受賞多数。
叢書名 五感のえほん

(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年東京生まれ。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳など幅広く活躍。1975年日本翻訳文化賞、1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞。ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 常政
 1949年東京生まれ。1974年にウィーン、ハンブルクに渡り、R.ハウズナー、E.フックスに師事。主に油彩、テンペラの混合技法を学び、1978年までの4年間ヨーロッパで活動し、1976年にはウィーンで個展も開催。帰国後は、個展やグループ展などで作品を発表する傍ら、書籍の装丁、ミュージカルの舞台装置、衣装デザイン、ポスター制作、雑誌表紙など幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。