検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宣教師たちの東アジア 

著者名 中村 聡/著
著者名ヨミ ナカムラ サトシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106487549198.3/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
プロテスタント キリスト教-伝道 東洋史-19世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951352047
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 聡/著
著者名ヨミ ナカムラ サトシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.2
ページ数 6,289p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-22105-0
分類記号 198.37
分類記号 198.37
書名 宣教師たちの東アジア 
書名ヨミ センキョウシタチ ノ ヒガシアジア
副書名 日本と中国の近代化とプロテスタント伝道書
副書名ヨミ ニホン ト チュウゴク ノ キンダイカ ト プロテスタント デンドウショ
内容紹介 清朝末期の中国と幕末動乱期の日本。近代国家樹立を志向する人々に対し、キリスト教宣教師たちのもたらした西洋的世界観はどのような影響を及ぼしたのか。キリスト教伝道書、漢訳西洋科学書を題材として、その様相を考え直す。
著者紹介 1954年横浜市生まれ。二松学舎大学大学院博士課程修了。玉川大学教授。公益財団法人無窮會東洋文化研究所長。全国漢文教育学会常任理事。著書に「管子の説く覇道」など。

(他の紹介)内容紹介 西洋的世界観・近代科学主義と、アジア世界のファースト・コンタクト。清朝末期の中国と、幕末動乱期の日本。近代国家樹立を志向する人々に対して、キリスト教宣教師たちのもたらした西洋的世界観はどのような影響を及ぼしたのか。そして、西洋人はアジアの国々をどのように捉えようとしていたのか。キリスト教伝道書、漢訳西洋科学書を題材として、その交渉と摩擦の歴史を考究する。
(他の紹介)目次 第1部 『天道溯原』(『天道溯原』とプロテスタント伝道
中国語版『天道溯原』の系統分類とその特色 ほか)
第2部 『聖經圖記』(アジアの近代とキリスト教
近代における中国キリスト教伝道 ほか)
第3部 『博物新編』(ベンジャミン・ホブソンと『博物新編』
『博物新編』第一集 地気論 本文 ほか)
第4部 『地球説略』(『地球説略』について
『地球説略』本文 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 聡
 1954年横浜市生まれ。玉川大学教授。公益財団法人無窮會東洋文化研究所長。全国漢文教育学会常任理事。東洋大学大学院修士課程、二松学舎大学大学院博士課程修了。専門は中国近代哲学(康有為の哲学思想、19世紀中国に渡来した宣教師の文献)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。