検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔のくらしの道具事典 

著者名 神野 善治/監修
著者名ヨミ カミノ ヨシハル
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106434145383/ムカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神野 善治 小林 克
2014
383.93 383.93
道具
産経児童出版文化賞大賞 学校図書館出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951305246
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神野 善治/監修   小林 克/監修
著者名ヨミ カミノ ヨシハル コバヤシ カツ
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.9
ページ数 191p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-05965-2
分類記号 383.93
分類記号 383.93
書名 昔のくらしの道具事典 
書名ヨミ ムカシ ノ クラシ ノ ドウグ ジテン
内容紹介 羽釜、ちゃぶ台、ちょうちん、箱まくら、火鉢、大八車など、明治、大正、昭和時代につかわれていたくらしの道具を生活シーンごとに分類して紹介する。つかい方、進化の様子、マメ知識なども収録。

(他の紹介)内容紹介 人は、昔からさまざまな道具をつかってくらしてきました。くらしをべんりに豊かにするために、道具にはいろいろな工夫がされ、いまでは、スイッチひとつで動く機械もたくさんあります。この本では明治、大正、昭和につかわれていたくらしの道具を紹介しています。いまでもつかわれている道具もあります。もうほとんどつかわれなくなった道具もあります。ぜひ、おとうさんおかあさんやおじいさんおばあさんといっしょにページをめくってみてください。昔のなつかしい思い出を話していただけるかもしれませんよ。
(他の紹介)目次 第1章 台所の道具
第2章 食卓の道具―いろりのまわり
第3章 水まわりの道具―お風呂、トイレ、洗濯
第4章 住まいの道具
第5章 夏の道具、冬の道具
第6章 仕事の道具
(他の紹介)著者紹介 小林 克
 1959年新潟県生まれ。日本大学大学院修士課程修了。考古学、物質文化研究の視点で、近世から近代の生活文化を研究している。1989年より江戸東京博物館の開設準備に携わり、現在は江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園学芸員。日本大学芸術学部、同文理学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 善治
 1949年東京都生まれ。伊豆の海で民俗資料館の学芸員を12年、文化庁の調査官として民俗文化財の保護活動10年、現在、武蔵野美術大学教授。博士(民俗学)。民俗技術、人形の民俗などを追求(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。