検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを本嫌いにしない本 

著者名 赤木 かん子/著
著者名ヨミ アカギ カンコ
出版者 大修館書店
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106398563019.5/アカ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤木 かん子
2014
019.5 019.5
児童図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951274483
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤木 かん子/著
著者名ヨミ アカギ カンコ
出版者 大修館書店
出版年月 2014.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-22237-1
分類記号 019.5
分類記号 019.5
書名 子どもを本嫌いにしない本 
書名ヨミ コドモ オ ホンギライ ニ シナイ ホン
内容紹介 子どもは生まれつき本が好き。そのまま本好きでいつづけてもらうためにどうすればいいのか。子どもの成長に応じた本の選び方や薦め方、本という道具の目的やルールを理解し使いこなすための知識を紹介する。
著者紹介 長野県生まれ。法政大学英文学科卒業。児童文学評論家。子どもの頃に読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す本の探偵としてデビュー。著書に「今こそ読みたい児童文学100」等。

(他の紹介)内容紹介 赤ちゃんから高校生までの子をもつ親、教師、図書館で働く方々へのアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 赤ちゃんから小学生になるまで(赤ちゃんが生まれたら
もう一度読んで〜がはじまったら
小学校に入る前に)
第2章 小学生の子どもたちへ(小学生になったら
「サンタクロース」が世界の分かれ目)
第3章 ティーンエイジャーになったら(中学生の子どもと本の状況
中学生・高校生の子どもにどう接するか)
第4章 本を使える人にするために(“本”ってなあに
百科事典を使おう
読書感想文の書き方
レポートの書き方
小説・物語の読み方
書体が古い本は選ばない
マンガや映画を読み取る力)
(他の紹介)著者紹介 赤木 かん子
 児童文学評論家。長野県松本市生まれ、千葉育ち。法政大学英文学科卒業。1984年に、「本の探偵」として本の世界にデビュー。子どもの本や文化の研究、紹介をしていたが、最近は図書館の改装と子どもに調べ学習を解説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。