検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古事記変貌する世界 (佛教大学研究叢書)

著者名 アンダソヴァ・マラル/著
著者名ヨミ アンダソヴァ マラル
出版者 佛教大学
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104668389913.2/マラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
913.2 913.2
古事記 神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951237062
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンダソヴァ・マラル/著
著者名ヨミ アンダソヴァ マラル
出版者 佛教大学
出版年月 2014.3
ページ数 12,280,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-06733-6
分類記号 913.2
分類記号 913.2
書名 古事記変貌する世界 (佛教大学研究叢書)
書名ヨミ コジキ ヘンボウ スル セカイ
副書名 構造論的分析批判
副書名ヨミ コウゾウロンテキ ブンセキ ヒハン
内容紹介 古事記上巻における世界の変貌及び中巻における出雲について論じた書。神の成長に伴い世界が変貌するという視点、その神の体験の側から世界の意義を読み解くという視点を立てた上で、古事記の物語の新たな読みを目指す。
著者紹介 1982年カザフスタン生まれ。佛教大学大学院文学研究科(博士課程)修了。博士(文学)。同大学研究員、同大学総合研究所特別研究員。
叢書名 佛教大学研究叢書

(他の紹介)内容紹介 本書では、古事記に登場する世界の新たな位置づけを行った。古事記の世界を古事記から取り出して論じるのではなく、古事記の物語の中でその意味を持つ世界として捉えている。
(他の紹介)目次 構造論的分析から中世神話論の発想へ
第1部 古事記神代の変貌する世界(イザナキとイザナミの「黄泉国」
「葦原中国」と「出雲の国」
「高天原」、「天地初発」からホノニニギの降臨まで
「根堅州国」に見るスサノヲとホオクニヌシ
ホヲリと「綿津見神宮」―日本書紀との比較から
タカミムスヒとカムムスヒの世界)
第2部 古事記の「出雲」、上巻から中巻へ(オホクニヌシの国譲り―「天の御饗」段の分析
ホムチワケの出雲訪問
ヤマトタケルと「出雲」)
古事記の新たな読みへ
(他の紹介)著者紹介 マラル,アンダソヴァ
 1982年カザフスタン生まれ。2004年カザフ外国語大学東洋言語学部日本語学科(Kazakh University of International Relations and World Languages)卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科(修士課程)修了。2013年佛教大学大学院文学研究科(博士課程)修了、博士(文学)。現在、佛教大学研究員及び佛教大学総合研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。