検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城を攻める城を守る (講談社現代新書)

著者名 伊東 潤/著
著者名ヨミ イトウ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106381361210.19/イト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊東 潤
2014
210.19 210.19
合戦 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951234378
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊東 潤/著
著者名ヨミ イトウ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2014.2
ページ数 315p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288248-4
分類記号 210.19
分類記号 210.19
書名 城を攻める城を守る (講談社現代新書)
書名ヨミ シロ オ セメル シロ オ マモル
内容紹介 実戦あってこそ城には魅力がある! 関東平野を睥睨する八王子城、難攻不落の大要害・小谷城…。戦国期から幕末期まで、城郭攻防戦の舞台となった26城を取り上げ、合戦の背景や推移などを分析、城とのかかわりから解説する。
著者紹介 1960年横浜市生まれ。早稲田大学卒。外資系企業に勤務後、文筆業に転じる。「国を蹴った男」で吉川英治文学新人賞、「義烈千秋天狗党西へ」で歴史時代作家クラブ賞(作品賞)受賞。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 戦国時代から幕末の「戦う城」を徹底分析。
(他の紹介)目次 第1部 北海道・東北(白河城―東北戊辰戦争の行方を左右した城郭攻防戦
会津若松城―幕末最大の悲劇の舞台となった白亜の名城 ほか)
第2部 関東(新井城―武士の時代の終わりを告げた海城
河越城―新旧交代の舞台となった武蔵国の要衝 ほか)
第3部 甲信越(川中島合戦と海津城―信玄の高速道路を支えた一大兵站拠点
一乗谷朝倉館―現代によみがえる中世城郭都市 ほか)
第4部 東海(桶狭間合戦をめぐる城郭群―伊勢湾経済圏支配をめぐる織田・今川両家の熾烈な攻防戦
懸河城―今川家の駿遠防衛構想の切り札となった要害 ほか)
第5部 西日本(小谷城―戦国時代を代表する難攻不落の大要害
有岡城―戦国有数の悲劇の舞台となった怨念の城 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 潤
 1960年横浜市生まれ。早稲田大学卒。『この時代小説がすごい!2014年版』(宝島社)単行本・作家部門ランキング一位。外資系企業に長らく勤務後、文筆業に転じ、歴史小説や歴史に材を取った作品を発表している。『巨鯨の海』(光文社)で山田風太郎賞を、『国を蹴った男』(講談社)で吉川英治文学新人賞を、『黒南風の海 加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(PHP研究所)で「本屋が選ぶ時代小説大賞」を、『義烈千秋 天狗党西へ』(新潮社)で歴史時代作家クラブ賞(作品賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。