検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国時代の京都を歩く (歴史の旅)

著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106380215291.62/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記 洛中洛外図 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951233578
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
ページ数 5,152,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08101-6
分類記号 291.62
分類記号 291.62
書名 戦国時代の京都を歩く (歴史の旅)
書名ヨミ センゴク ジダイ ノ キョウト オ アルク
内容紹介 織田信長が上杉謙信に贈ったという「洛中洛外図屛風」には、約450年前の京都が描きこまれている。屛風に描かれた人びとの姿や京の街並みをたどり、戦国時代の京都を体感する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。奈良大学文学部教授。著書に「祇園祭の中世」「信長が見た戦国京都」など。
叢書名 歴史の旅

(他の紹介)内容紹介 織田信長が上杉謙信に贈ったという『洛中洛外図屏風』。そこには上京・下京から鴨川を渡り北野まで、約四五〇年前の京都が描きこまれている。上御霊社、祇園祭、五条橋、北野社など、時空を超えた京都への旅が楽しめる。
(他の紹介)目次 『上杉本洛中洛外図屏風』を歩く―プロローグ
1 戦国時代の洛中を歩く(惣構に囲まれた上京を歩く
惣構に囲まれた下京を歩く)
2 戦国時代の洛外を歩く(鴨川を渡る
北野あたりをめぐる)
天正三年の旅人―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 河内 将芳
 1963年大阪府大阪市生まれ。1987年京都府立大学文学部卒業。1999年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。甲南中学校高校教諭、京都造形芸術大学芸術学部准教授を経て、奈良大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。