検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉と京 (講談社学術文庫)

著者名 五味 文彦/[著]
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 講談社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104662218B210.42/ゴミ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
2014
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951222370
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五味 文彦/[著]
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 講談社
出版年月 2014.1
ページ数 470p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292214-2
分類記号 210.42
分類記号 210.42
書名 鎌倉と京 (講談社学術文庫)
書名ヨミ カマクラ ト キョウ
副書名 武家政権と庶民世界
副書名ヨミ ブケ セイケン ト ショミン セカイ
内容紹介 武士の擡頭とともに中世は幕をあけた-。武家政権の誕生前夜から鎌倉幕府の終焉まで、鎌倉と京を中心に、人と場との有機的関係を探究し、地方武士と都市庶民の時代を活写する。
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 中世とは、地方武士と都市庶民の時代だった。武士擡頭の契機となった保元の乱に筆を起こし、源頼朝とその前後の政治史をふまえて読み解く、一貫した歴史の視座。生活の場(都市・農村・家)と、その場での営為(芸能・文学・宗教・政治)から明かされる、自我がめざめた「個」の時代の相貌。十二世紀後半から十四世紀前半にかけての中世像が鮮やかに甦る。
(他の紹介)目次 中世への案内―はじめに
中世の序幕
武家政権への道
源平の争乱
鎌倉幕府と武士団
王朝文化の新展開
鎌倉と京の政権
承久の乱と執権政治
中世都市の成立
つながる農村社会
庶民信仰と新仏教
蒙古襲来
鎌倉末期の社会
幕府の滅亡
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。放送大学教養学部教授、東京大学名誉教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。