検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀ダンス史 

著者名 ナンシー・レイノルズ/著
著者名ヨミ ナンシー レイノルズ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106363294769.9/レイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
769.9 769.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951221434
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ナンシー・レイノルズ/著   マルコム・マコーミック/著   松澤 慶信/監訳
著者名ヨミ ナンシー レイノルズ マルコム マコーミック マツザワ ヨシノブ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.12
ページ数 13,894,58p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2092-0
分類記号 769.9
分類記号 769.9
書名 20世紀ダンス史 
書名ヨミ ニジッセイキ ダンスシ
内容紹介 20世紀のヨーロッパとアメリカのダンス・シーンを完全網羅。数多の作品と貢献者を調査・分析し、ダンスを文化的・歴史的文脈のなかに位置づけるとともに、バレエとモダン・ダンスの関係性も明らかにする。
著者紹介 ダンス史家。ニューヨーク・シティ・バレエの元ダンサー。バランシン財団のリサーチ・ディレクター。

(他の紹介)内容紹介 バレエ・ダンス100年史の決定版!バレエ・リュス、表現主義舞踊、ロシアのバレエ、新古典主義、ポストモダン、タンツテアター、ミュージカル・映画のダンス。ヨーロッパとアメリカのダンス・シーンを完全網羅する前代未聞の大著。
(他の紹介)目次 ニュー・ダンス―アメリカの開拓者たち(1900‐1940年)
バレエにおける実験―ディアギレフ、フォーキン、そしてロシアの遺産(1900‐1930年代)
モダニズムの出現―表現主義舞踊(1910‐1945年)
バレエのアメリカ上陸(1900‐1940年代)
デニショーン後のアメリカ―モダン・ダンスの英雄時代(1920‐1940年代)
ヨーロッパのバレエ―国家的伝統の興隆(1900‐1960年代)
かけ離れた世界―ロシアとソヴィエト連邦におけるダンス(1900‐1960年代)
アメリカ・バレエの円熟(1935‐1965年)
モダン・ダンス―第二世代(1935‐1980年代)
分裂と転移―モダン・ダンスの再解釈(1940年代‐2000年)
境界を越えて―ポストモダニズム(1960‐1980年)
国際的広がり―領域の融合(1950‐2000年)
バレエの繁栄(1960‐1990年代)
バレエ全盛期(1960年代‐2000年)
後期モダニズム―多元論とスタイルの優位(1960年代‐2000年)
アメリカにおけるミュージカル映画(1900‐2000年)
映画のなかのダンス(1900‐2000年)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。