検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝ジャン・デュビュッフェ 

著者名 末永 照和/著
著者名ヨミ スエナガ テルカズ
出版者 青土社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106233323723.3/デュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
723.35 723.35
吉田秀和賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951093330
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末永 照和/著
著者名ヨミ スエナガ テルカズ
出版者 青土社
出版年月 2012.11
ページ数 366,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-7917-6640-6
分類記号 723.35
分類記号 723.35
書名 評伝ジャン・デュビュッフェ 
書名ヨミ ヒョウデン ジャン デュビュッフェ
副書名 アール・ブリュットの探求者
副書名ヨミ アール ブリュット ノ タンキュウシャ
内容紹介 アール・ブリュットの唱道者で20世紀フランスを代表する画家のジャン・デュビュッフェはいかにして生まれ、現代美術に架橋したか。あまたの芸術家との交流と同時代の思潮を浮き彫りにし、多彩な先駆的創造活動の全貌に迫る。
著者紹介 1931年北海道生まれ。東北大学文学部美学美術史学科卒業。桜美林大学教授(名誉教授)、実践女子大学教授、多摩美術大学講師などを歴任。「ジェームズ・アンソール」で芸術選奨新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 アール・ブリュットの唱道者にして20世紀フランスを代表する画家はいかにして生まれ、いかにして現代美術に架橋したか?従来の西洋芸術の価値観を反転し、反文化的創造の道を開示した特異な才能、めまぐるしく変容する作風と軌跡―その原動力とは?ブルトン、アルトー、セリーヌ、マルローをはじめとするあまたの芸術家・文学者との交流と同時代の思潮を浮き彫りにし、多彩な先駆的創造活動の全貌に迫る、待望の書き下ろし評伝。
(他の紹介)目次 ワイン卸商の息子
別の芸術を求めて
他人の顔、他人の土地
波瀾の反文化的芸術
ウルループの新次元
記憶の劇場


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。