検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『紫式部集』歌の場と表現 

著者名 廣田 收/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 笠間書院
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106710668911.13/ムラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
911.138 911.138
紫式部 紫式部集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951087898
書誌種別 和図書(一般)
著者名 廣田 收/著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 笠間書院
出版年月 2012.10
ページ数 6,417,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70590-7
分類記号 911.138
分類記号 911.138
書名 『紫式部集』歌の場と表現 
書名ヨミ ムラサキシキブ シュウ ウタ ノ バ ト ヒョウゲン
内容紹介 特定の場で詠まれた歌は、歌集となる際、歌人の記憶や感慨において意味付けられ、再び選択・配列される。新たな原理に基づき編纂されたという視点から「紫式部集」を読み直す。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。同大学文学部教授。専攻は古代・中世の物語・説話の研究。博士(国文学)。著書に「講義日本物語文学小史」など。

(他の紹介)内容紹介 特定の場において詠じられる歌は、個人的な感情とは別に、儀礼性に即した表現形式を必然とするが、歌集という統一性のある作品となる際、歌人の記憶や感慨において意味付けられ、再び選択・配列される。新たな原理に基づき編纂されたという視点から『紫式部集』を読み直す。
(他の紹介)目次 第1章 『紫式部集』歌の場と表現(『紫式部集』冒頭歌考―歌の場と表現形式を視点として
『紫式部集』歌の場と表現―いわゆる宮仕期の歌の解釈について
『紫式部集』における女房の役割と歌の表現)
第2章 『紫式部集』の表現(紫式部の表現―宣孝の死をめぐって
『紫式部集』の地名―旅中詠考
『紫式部集』「数ならぬ心」考)
第3章 『紫式部集』和歌の配列と編纂(『紫式部集』における和歌の配列と編纂―冒頭歌と末尾歌との照応をめぐって
『紫式部集』離別歌としての冒頭歌と二番歌
話型としての『紫式部集』)
第4章 『紫式部集』の研究史
(他の紹介)著者紹介 廣田 收
 1949年大阪府豊中市生まれ。1973年3月同志社大学文学部国文学専攻卒業。1976年3月同志社大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。専攻・学位:古代・中世の物語・説話の研究。博士(国文学)。現職:同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。