検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和自然遊び事典 

著者名 中田 幸平/著
著者名ヨミ ナカダ コウヘイ
出版者 八坂書房
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106208291384.5/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
384.55 384.55
遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951059447
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中田 幸平/著
著者名ヨミ ナカダ コウヘイ
出版者 八坂書房
出版年月 2012.7
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-89694-999-5
分類記号 384.55
分類記号 384.55
書名 昭和自然遊び事典 
書名ヨミ ショウワ シゼンアソビ ジテン
内容紹介 昭和初期の著者自身の体験をもとに、野の植物・虫・魚などでの遊び60余種を季節ごとに綴った、高度成長期以前の子どもの野遊び生活史。江戸時代からの伝承遊び、今日では見られなくなった遊びもわかる。
著者紹介 1926年栃木県生まれ。桑沢デザイン研究所の講師などを務めた。NHK大河ドラマ「春の波濤」の風俗考証担当を最後に引退し、児童文化の研究に専念。著書に「日本の児童遊戯」など。

(他の紹介)内容紹介 昭和初期の著者自身の体験をもとに、野の植物・虫・魚などでの遊び60余種を季節ごとに綴る。江戸時代からの伝承遊びもあれば、今日では見られなくなった懐かしい遊び、また現代に引き継がれているものもあり、まさに自然遊びの玉手箱のような本!高度成長期以前の子どもの野遊び生活史である。
(他の紹介)目次 春の自然遊び(草人形
草笛
ネコヤナギの綿毛 ほか)
夏の自然遊び(オオバコとカエル
オオバコの草遊び
ヤエムグラの勲章 ほか)
秋・冬の自然遊び(イヌタデとママゴト
ホオズキ遊び
藁鉄砲 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中田 幸平
 1926年栃木県栃木市に生まれる。1946年戦後、演劇を志し上京、新協劇団に加わる。1949年劇団俳優座に属し、ステージ・コスチュームデザイナーとなる。1955年俳優座を退き、以来フリーとなり、演劇・舞踊のデザイン、時代考証、原稿執筆、傍ら桑沢デザイン研究所の講師を務める。1960年NHK大河ドラマ『春の波涛』の風俗考証担当を最後に退く。児童文化の研究に専念。現在、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。