検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

将棋端攻め全集 (将棋連盟文庫)

著者名 大内 延介/著
著者名ヨミ オオウチ ノブユキ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106021199B796/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950957356
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大内 延介/著
著者名ヨミ オオウチ ノブユキ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2011.8
ページ数 446p
大きさ 15cm
ISBN 4-8399-3965-6
分類記号 796
分類記号 796
書名 将棋端攻め全集 (将棋連盟文庫)
書名ヨミ ショウギ ハシゼメ ゼンシュウ
叢書名 将棋連盟文庫

(他の紹介)内容紹介 端攻めは、現在隆盛を誇っている穴熊のほか、矢倉や美濃囲いに対しても有力な攻め筋。また、その他の戦型でも端の攻防が勝敗を決することは多々あります。「将棋 端攻め全集」は端攻めの手筋を網羅的に解説した数少ない書籍であり、全集の名にふさわしい名著。また、併せて収録した「将棋必勝手筋100」では勝つための基本手筋を中盤、終盤、受けに分けてやさしく解説してあります。
(他の紹介)目次 第1章 端攻めの基本(端攻めの手筋
連打の歩
連打の歩プラス飛車の攻め ほか)
第2章 各戦法にみる端攻め(居飛車対振飛車
矢倉の端攻め
棒銀 ほか)
第3章 実戦での端攻め(中原名人‐大内
米長八段‐大内
加藤博八段‐大内 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大内 延介
 昭和16年10月2日、東京都港区の生まれ。29年、6級で(故)土居市太郎名誉名人門。38年4月、四段。59年4月、九段。42年7月、第8期王位戦でタイトル初挑戦(六段での挑戦は当時初)。51年3月、第1期棋王戦で初タイトルを獲得。平成12年、通算800勝(将棋栄誉敢闘賞)。14年11月、現役勤続40年。22年4月、引退。タイトル戦登場は4回、獲得は棋王1期。棋戦優勝8回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。