検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫と橋川文三 

著者名 宮嶋 繁明/著
著者名ヨミ ミヤジマ シゲアキ
出版者 弦書房
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105934178910.268/ミシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.268 910.268
三島 由紀夫 橋川 文三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950924469
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮嶋 繁明/著
著者名ヨミ ミヤジマ シゲアキ
出版者 弦書房
出版年月 2011.4
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-86329-058-7
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 三島由紀夫と橋川文三 
書名ヨミ ミシマ ユキオ ト ハシカワ ブンソウ
内容紹介 橋川は「戦前」の自己を罪とし、三島は「戦後」の人生を処断した。時代に深く共鳴した特異でかつ象徴的な2人にスポットを当て、日本の思想史の一側面を照射し、なおかつ橋川の業績の一端を鮮明にする。『隣人』掲載を書籍化。
著者紹介 1950年長野県生まれ。明治大学政経学部政治学科卒業。フリーエディターなどを経て、編集プロダクション代表。

(他の紹介)目次 1 三島由紀夫に見る橋川文三の影響―「英霊の声」以後
2 「文化防衛論」をめぐる応酬―三島と橋川の意外な関係
3 「秘宴」としての戦争と「死の共同体」
4 「前に進んだ」三島と「引き返した」橋川
補論1 辿りついた戦後の虚妄―「葉隠」をめぐって
補論2 橋川文三と戦後―「橋川文三日記」を手がかりに
三島由紀夫と橋川文三 註
(他の紹介)著者紹介 宮嶋 繁明
 1950年、長野県生まれ。松本深志高校、明治大学政経学部政治学科卒業。学生時代、橋川文三に師事。近代日本政治思想史専攻。卒業後、フリーエディターなどを経て、現在、編集プロダクション代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。