検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のまつろわぬ民 

著者名 水澤 龍樹/著
著者名ヨミ ミズサワ タツキ
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105945091388.1/ミズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
388.1 388.1
伝説-日本 鬼 傀儡子 忍者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950923101
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水澤 龍樹/著
著者名ヨミ ミズサワ タツキ
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.4
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-404-04004-6
分類記号 388.1
分類記号 388.1
書名 日本のまつろわぬ民 
書名ヨミ ニホン ノ マツロワヌ タミ
副書名 漂泊する産鉄民の残痕
副書名ヨミ ヒョウハク スル サンテツミン ノ ザンコン
内容紹介 朝廷に逆らう勢力として「古事記」に登場する荒らぶる神やまつろわぬ人々の姿を追究し、鬼、妖怪、山人、山伏、巫女、遊女、傀儡子、忍者など、天皇を頂点とする表の世界の外に位置していたアウトサイダーの足跡を追う。
著者紹介 1957年生まれ。群馬県出身。群馬大学教育学部卒業。作家。著書に「御試人山田朝右衛門」など。

(他の紹介)内容紹介 教科書には載らない歴史??たとえば、朝廷に逆らう勢力として『古事記』に登場する「荒らぶる神」や「伏わぬ人々」の朧げな姿をできる限り追究し、鬼や妖怪、山人や山伏・巫女・遊女・傀儡子・渡世人・忍者など、天皇を頂点とする「表の世界」の外に位置していた陰の側の住民の足跡を追う。
(他の紹介)目次 鬼の長者―古代産鉄民はどこへ消えたのか?「鬼退治」譚に隠された真相に迫る
河童と怨霊―正体は河童だった?のちに神格化される道真の怨霊と、その演出者たち
「猿」という暗号―全国に残る小町伝説。歴史上の「猿」と忍者・秀吉・日光を結ぶ小野氏の影
鬼の王国―「鬼の法王」道鏡…。南北朝から戦国へ、歴史の闇から蘇る「鬼の王国」
独眼の神々―「ひょっとこ」と山本勘助の出自が物語る一目という特徴と産鉄民の影
東の傀儡子と西の遊女―源平の争乱の影の立役者として暗躍した傀儡子の正体に迫る
忍者の源流―江戸時代には盗賊や遊女屋、古着屋となった忍者の正体を探る
博徒の本地―江戸時代の博徒は漂泊できなくなった「鬼」の末裔である
天狗奇譚―山伏の装束で顔が赤く鼻の高い姿形の天狗と反体制的な鬼との関係を考える〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 水澤 龍樹
 1957年(昭和32)生。群馬県出身。群馬大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。