検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫幻の遺作を読む (光文社新書)

著者名 井上 隆史/著
著者名ヨミ イノウエ タカシ
出版者 光文社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105581813910.268/ミシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 隆史
2010
913.6 913.6
三島 由紀夫 豊饒の海

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950877346
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井上 隆史/著
著者名ヨミ イノウエ タカシ
出版者 光文社
出版年月 2010.11
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03594-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 三島由紀夫幻の遺作を読む (光文社新書)
書名ヨミ ミシマ ユキオ マボロシ ノ イサク オ ヨム
副書名 もう一つの『豊饒の海』
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ホウジョウ ノ ウミ
内容紹介 近年、調査が進んだ三島の「創作ノート」と、「豊饒の海」の重要なテーマである仏教の唯識思想に基づいて、彼が検討していた幻の作品世界を仮構し、そこから三島の自死の意味と、戦後日本の時空間について再考する。
著者紹介 1963年横浜市生まれ。東京大学大学院博士課程中退。白百合女子大学教授。山中湖文学の森三島由紀夫文学館研究員。著書に「三島由紀夫虚無の光と闇」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)内容紹介 三島由紀夫は昭和四十五年十一月二十五日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺を遂げた。その死の当日、遺作となった小説『豊饒の海』の第四巻『天人五衰』の最終原稿が、編集者に渡された。ところが、「創作ノート」と呼ばれる三島のノートには、完成作とは大きく異なる内容の最終巻のプランが検討されていた。近年、調査が進んだ「創作ノート」と、『豊饒の海』の重要なテーマである仏教の唯識思想に基づいて、三島が検討していた幻の第四巻の作品世界を仮構し、そこから三島の自死の意味と、三島文学が書かれ、かつ読まれた場である戦後日本の時空間について再考する意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 幸魂の小説―『豊饒の海』の構想
第2章 唯識とは何か
第3章 救済の理念としての輪廻
第4章 世界は存在する!
第5章 光明の空に赴く
第6章 虚無と救済の闘争
第7章 神々の黄昏
第8章 五つの観点から―「第四巻plan」ノート再読
第9章 もう一つの『豊饒の海』
第10章 虚無の極北の小説
エピローグ―さらに、もう一つの『豊饒の海』


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。