検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅原龍三郎とルノワール 

著者名 梅原 龍三郎/[著]
著者名ヨミ ウメハラ リュウザブロウ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104528229723.3/ウメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950873550
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅原 龍三郎/[著]   嶋田 華子/編著
著者名ヨミ ウメハラ リュウザブロウ シマダ ハナコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2010.10
ページ数 202p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-8055-0647-9
分類記号 723.35
分類記号 723.35
書名 梅原龍三郎とルノワール 
書名ヨミ ウメハラ リュウザブロウ ト ルノワール
内容紹介 言葉の中の記憶、記憶の中の言葉-。日本近代絵画の青春を生きた巨匠梅原龍三郎が、敬愛する師ルノワールとの交流を綴った歴史的名著。梅原の曾孫で美術史家の嶋田華子による精緻な註と解題付き。
著者紹介 1888〜1986年。京都市生まれ。近代日本の画壇をリードした洋画家。オギュースト・ルノワールの指導を受けた。

(他の紹介)目次 ルノワルの追憶(梅原龍三郎)(初めて巴里でルノワル先生の画を見る
カイニュに初めて先生を訪ふ ほか)
その他の寄稿(ルノワル翁の消息
福島コレクションのルノワル ほか)
書簡・日記資料(ルノワール自筆書簡(梅原宛)一九一一年秋頃
ガブリエル自筆書簡(梅原宛)一九一三年五月頃 ほか)
梅原龍三郎の青春(嶋田華子)(美術体験―ルノワールを選ぶまで
ルノワールへの目覚め ほか)
附録
あとがきにかえて ルノワールと梅原龍三郎の足跡を求めて(嶋田華子)
(他の紹介)著者紹介 嶋田 華子
 東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻(文化経営学)修士課程修了。各種展覧会の企画運営を行う。教材執筆や講演、カルチャースクール講師、ギャラリートークなど多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ルノワルの追憶   7-62
梅原 龍三郎/著
2 その他の寄稿   63-85
3 書簡・日記資料   87-103
4 梅原龍三郎の青春   105-157
嶋田 華子/著
5 『リーヴル・ド・ラール』再版序文としてルノワルよりアンリ・モテーに送れる書簡   チエンニーノ・チエンニー著(ヴイクトル・モテー訳)   161-169
梅原 龍三郎/訳
6 ルノワールと梅原龍三郎の足跡を求めて   あとがきにかえて   191-202
嶋田 華子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。