検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌う国民 (中公新書)

著者名 渡辺 裕/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105552723767.7/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 裕
2010
767.7 767.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950862800
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 裕/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.9
ページ数 8,293p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102075-8
分類記号 767.7
分類記号 767.7
書名 歌う国民 (中公新書)
書名ヨミ ウタウ コクミン
副書名 唱歌、校歌、うたごえ
副書名ヨミ ショウカ コウカ ウタゴエ
内容紹介 納税や郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌が作られた時期がある。近代化をめざす政府が押しつけた音楽だったが、日本人から歌が聞こえなくなることはなかった…。唱歌の時代から、うたごえ運動、現在まで、歌でたどる近代史。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授。「日本文化モダン・ラプソディ」で芸術選奨文部科学大臣賞新人賞受賞。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 日本人の心の原風景として語られることの多い唱歌だが、納税な郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌がさかんに作られた時期がある。これらは、ただひたすらに近代化をめざす政府から押しつけられた音楽でもあった。だが、それさえも換骨奪胎してしまう日本人から、歌が聞こえなくなることはなかったのである。唱歌の時代から「うたごえ」そして現代までをたどる、推理小説を読むような興奮あふれる、もう一つの近代史。
(他の紹介)目次 第1章 「国民音楽」を求めて
第2章 「唱歌」の文化
第3章 「唱歌」を踊る
第4章 卒業式の歌をめぐる攻防
第5章 校歌をめぐるコンテクストの変容
第6章 県歌をめぐるドラマ
第7章 「労働者の歌」の戦前と戦後


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。