検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賢治オノマトペの謎を解く 

著者名 田守 育啓/著
著者名ヨミ タモリ イクヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105558126814/タモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
814 814
宮沢 賢治 日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950857904
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田守 育啓/著
著者名ヨミ タモリ イクヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2010.9
ページ数 14,251p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-22209-8
分類記号 814
分類記号 814
書名 賢治オノマトペの謎を解く 
書名ヨミ ケンジ オノマトペ ノ ナゾ オ トク
内容紹介 オノマトペの達人、宮沢賢治の独創的な表現は、どのように生まれたのか。具体的に賢治特有のオノマトペのどこがどうユニークなのかを、作品の中から実例を挙げて、言語学的視点、特に音象徴的視点から明らかにする。
著者紹介 1946年大阪府生まれ。南カリフォルニア大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D.)。兵庫県立大学経済学部教授。著書に「日本語オノマトペの研究」「オノマトペ」など。

(他の紹介)内容紹介 オノマトペの達人宮沢賢治の独創的でユニークな表現はどのように生まれたのか。「4つの法則」を初めて解明する。
(他の紹介)目次 第1章 宮沢賢治とオノマトペ(オノマトペってどんなことば?
宮沢賢治はなぜオノマトペの達人なのか? ほか)
第2章 一般に使われているオノマトペ(1モーラを基本形に持つオノマトペ
2モーラを基本形に持つオノマトペ ほか)
第3章 解明!賢治オノマトペの法則(一音の違いが生み出す微妙なニュアンス
音の挿入が生み出す微妙なニュアンス ほか)
第4章 森羅万象 賢治オノマトペの世界(自然現象
自然現象以外の現象 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田守 育啓
 1946年大阪府生まれ。1979年南カリフォルニア大学大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D.)。1981年神戸商科大学助教授(現兵庫県立大学)を経て、兵庫県立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。