検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道時計ものがたり (交通新聞社新書)

著者名 池口 英司/著
著者名ヨミ イケグチ エイジ
出版者 交通新聞社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105978365686.2/イケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
686.21 686.21
鉄道-日本 時計-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950832448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池口 英司/著   石丸 かずみ/著
著者名ヨミ イケグチ エイジ イシマル カズミ
出版者 交通新聞社
出版年月 2010.6
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-14410-8
分類記号 686.21
分類記号 686.21
書名 鉄道時計ものがたり (交通新聞社新書)
書名ヨミ テツドウ ドケイ モノガタリ
副書名 いつの時代も鉄道員の“相棒”
副書名ヨミ イツ ノ ジダイ モ テツドウイン ノ アイボウ
内容紹介 世界屈指と言われる日本の鉄道の定時運行は、どのような過程を経て実現したのか。鉄道時計はどのような役割を果たしたのか。その歩みを振り返りながら、鉄道と鉄道時計の発達、鉄道の定時運行を支えた人の心意気を検証する。
叢書名 交通新聞社新書

(他の紹介)内容紹介 現在の日本人の時間感覚は、明治6年、明治新政府が太陰暦から太陽暦への改暦を実施したことにより新たに作られてきた。それは、日本における時計の歴史、さらには明治5年以来の日本の鉄道発展の歴史にぴったり寄り添うように重なっている、本書は、世界一正確だといわれる日本の鉄道の定時運行確保の歩みを、明治初年以来の「鉄道時計」発達の歴史を中心にたどる。
(他の紹介)目次 第1章 鉄道の歴史とともに鉄道時計の歴史が始まった
第2章 国産鉄道時計の歩み
第3章 クオーツの登場と鉄道の近代化
第4章 鉄道時計と鉄道マンの誇り
第5章 アナログからデジタルへの変遷の中で
第6章 世界一の日本の鉄道。そこに受け継いでほしいもの


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。