検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアを教える 

著者名 レン・マスターマン/著
著者名ヨミ レン マスターマン
出版者 世界思想社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105527147372.3/マス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
372.33 372.33
メディアリテラシー イギリス-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950826018
書誌種別 和図書(一般)
著者名 レン・マスターマン/著   宮崎 寿子/訳
著者名ヨミ レン マスターマン ミヤザキ トシコ
出版者 世界思想社
出版年月 2010.5
ページ数 4,386p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1476-7
分類記号 372.33
分類記号 372.33
書名 メディアを教える 
書名ヨミ メディア オ オシエル
副書名 クリティカルなアプローチへ
副書名ヨミ クリティカル ナ アプローチ エ
内容紹介 多様化するメディアの未来を担う子供たちに必要な教育とは? 1980年代英国で従来のメディア教育を抜本的に見直し、メディア・リテラシーの原則を示した、教育・メディア関係者必読の書。

(他の紹介)内容紹介 多様化するメディアの未来を担う子供たちに必要な教育とは?1980年代英国で従来のメディア教育を抜本的に見直し、メディア・リテラシーの原則を示した著作。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ教えるのか
第2章 どう教えるか
第3章 どう教えてはいけないか
第4章 メディアを決定づけるもの
第5章 レトリック
第6章 イデオロギー
第7章 オーディアンス
第8章 メディア・リテラシー教育の未来
(他の紹介)著者紹介 マスターマン,レン
 ミドルスブラで生まれる。1961年にウェールズ大学を卒業。フルブライト奨学金を受けて研究を続け、その後ノッティンガム大学で教育学を教えた。メディア教育が市民にどのような影響を与え得るかについて論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 寿子
 国際基督教大学教養学部語学科卒業、国際基督教大学学士取得(1974)。国際基督教大学大学院教育学研究科視聴覚教育修士課程修了、修士取得(1976)。国際基督教大学教養学部語学科コミュニケーション研究室助手(1974〜76)。オランダ、ライデン大学発達心理学オランダ政府給費客員研究員(1977〜79)。国際基督教大学教養学部日本語学科助手(1979〜81)。インドネシア、ガジャマダ大学農村地域研究所客員研究員(1981〜83)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。