検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コミュニケーションの社会学 (有斐閣アルマ)

著者名 長谷 正人/編
著者名ヨミ ハセ マサト
出版者 有斐閣
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106106776361.4/コミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.45 361.45
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950786647
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷 正人/編   奥村 隆/編
著者名ヨミ ハセ マサト オクムラ タカシ
出版者 有斐閣
出版年月 2009.12
ページ数 16,327p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12392-2
分類記号 361.45
分類記号 361.45
書名 コミュニケーションの社会学 (有斐閣アルマ)
書名ヨミ コミュニケーション ノ シャカイガク
内容紹介 よいコミュニケーションとは「互いにわかりあうこと」という常識に疑問を投げかけ、コミュニケーションの文化的豊かさを、リアルな人間模様の事例から描き出し、新しい社会学を提示する。
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。著書に「悪循環の現象学」「映像という神秘と快楽」など。
叢書名 有斐閣アルマ
叢書名 Specialized

(他の紹介)内容紹介 「互いにわかりあうのがよいコミュニケーションである」という思いに囚われている現代社会。本書はその常識に疑問を投げかけ、コミュニケーションの文化的豊かさを、リアルな人間模様を描く事例から描き出し、新しい社会学を提示します。
(他の紹介)目次 第1部 コミュニケーションの社会学とはなにか(コミュニケーションと社会学
Aくんへのレッスン(1)対話と遊戯としてのコミュニケーション
Aくんへのレッスン(2)パラドックスと接続としてのコミュニケーション
単独性とコミュニケーション)
第2部 コミュニケーションの社会学になにができるか(対話としてのコミュニケーション
遊戯としてのコミュニケーション
非対称のコミュニケーション
フラット化するコミュニケーション)
(他の紹介)著者紹介 長谷 正人
 早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥村 隆
 立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。