検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーロン・T・ベック 

著者名 マージョリー・E.ワイスハー/著
著者名ヨミ マージョリー E ワイスハー
出版者 創元社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105462618493.7/ウェ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マージョリー・E.ワイスハー 大野 裕 岩坂 彰 定延 由紀
2009
493.72 493.72
Beck Aaron T. 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950773193
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マージョリー・E.ワイスハー/著   大野 裕/監訳   岩坂 彰/訳   定延 由紀/訳
著者名ヨミ マージョリー E ワイスハー オオノ ユタカ イワサカ アキラ サダノブ ユキ
出版者 創元社
出版年月 2009.11
ページ数 245p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11432-3
分類記号 493.72
分類記号 493.72
書名 アーロン・T・ベック 
書名ヨミ アーロン ティー ベック
副書名 認知療法の成立と展開
副書名ヨミ ニンチ リョウホウ ノ セイリツ ト テンカイ
内容紹介 個々の精神療法には、その創始者の人となりが深く刻み込まれている。精神療法のプロセスに大きな変革をもたらした認知療法の成立の背景と、その後の発展の歴史を、創始者アーロン・T・ベックの生い立ちとともに丹念にたどる。
著者紹介 ブラウン大学医学部の精神医学人間行動学臨床教授。同学にて精神科レジデントなどに認知療法を教える。ロードアイランド州プロヴィデンスでプライベート・プラクティスも行っている。

(他の紹介)内容紹介 個々の精神療法には、その創始者の人となりが深く刻み込まれている―精神療法のプロセスに大きな変革をもたらした認知療法。成立の背景とその後の発展の歴史を、創始者アーロン・T・ベックの生い立ちとともに丹念にたどる。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ちと研究の歩み(ベックの家系
少年時代 ほか)
第2章 精神療法の理論への影響(現象学的視点
情報処理モデル ほか)
第3章 精神療法の臨床実践への影響(精神療法プロセスの革新
臨床手続きの革新)
第4章 批判と反論(認知療法への批判の歴史
行動療法からの批判 ほか)
第5章 精神療法への全体的な影響(理論的重要性
臨床への影響 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ワイスハー,マージョリー・E.
 ブラウン大学医学部の精神医学人間行動学臨床教授。同学にて精神科レジデントや心理学インターン、ポストドクター・フェローに認知療法を教える。ロードアイランド州プロヴィデンスでプライベート・プラクティスも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 裕
 1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。現在、慶席義塾大学教授(保健管理センター)、日本認知療法学会理事長、Academy of Cognitive Therapy会員。著書多数。認知療法のモバイルサイト『うつ・不安に効く.com』監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩坂 彰
 1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒。編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
定延 由紀
 翻訳家。大阪府在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。