検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい日本の県民性 (角川ソフィア文庫)

著者名 武光 誠/[著]
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106708464B361.4/タケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2009
361.42 361.42
地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950760549
書誌種別 和図書(一般)
著者名 武光 誠/[著]
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.9
ページ数 252p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-405707-7
分類記号 361.42
分類記号 361.42
書名 知っておきたい日本の県民性 (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ シッテ オキタイ ニホン ノ ケンミンセイ
叢書名 角川ソフィア文庫

(他の紹介)内容紹介 大阪人はがめつい?青森県人は「じょっぱり」で、高知県人は「いごっそう」。すべての県民にあてはまるわけではないが、いわれてみれば確かにある、誰もが思いあたる県民性。ステレオタイプでいわれがちなその謎の正体と成り立ちを、各地の歴史をふまえた自然型、産業型、交通路型、古代史型、支配型、藩気質型、近代型など、県民性を成り立たせてきたいろいろなタイプの複合として解説。
(他の紹介)目次 1章 地域の特性と県民性の正体
2章 北海道と東北地方―お国柄でみる県民性1
3章 関東地方―お国柄でみる県民性2
4章 中部地方―お国柄でみる県民性3
5章 近畿地方―お国柄でみる県民性4
6章 中国・四国地方―お国柄でみる県民性5
7章 九州・沖縄地方―お国柄でみる県民性6
8章 県民性の今後
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。明治学院大学教授。東京大学人文系大学院国史学科修了。文学博士(東京大学)。専攻は日本史。歴史哲学や比較文化的視点からの幅広い執筆活動を展開、日本の思想文化の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。