検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手塚貴晴の手で描くパース (建築文化シナジー)

著者名 手塚 貴晴/著
著者名ヨミ テズカ タカハル
出版者 彰国社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106014491B525.1/テズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
525.18 525.18
建築製図 透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950709891
書誌種別 和図書(一般)
著者名 手塚 貴晴/著
著者名ヨミ テズカ タカハル
出版者 彰国社
出版年月 2009.4
ページ数 198p
大きさ 15×15cm
ISBN 4-395-24009-8
分類記号 525.18
分類記号 525.18
書名 手塚貴晴の手で描くパース (建築文化シナジー)
書名ヨミ テズカ タカハル ノ テ デ エガク パース
内容紹介 パースのしくみから立方体の描きかた、住宅の描きかた、点景の描きかた、プレゼンテーションまで、CADに頼らず、手でパースを描く方法を図面とともに解説する。
著者紹介 1964年東京都生まれ。ペンシルバニア大学大学院修士課程修了。東京都市大学教授。主な作品に「ふじようちえん」「トヨタL&F広島本社」「副島病院」など。
叢書名 建築文化シナジー

(他の紹介)目次 はじめに 手描きにしか、できないことがある
パースのしくみ
立方体の描きかた
住宅の描きかた
点景の描きかた
プレゼンテーション
建築家にとって、スケッチは言葉である
(他の紹介)著者紹介 手塚 貴晴
 建築家。1964年東京都生まれ。1987年武蔵工業大学工学部建築学科卒業。1990年ペンシルバニア大学大学院修士課程修了。1990‐1994年リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ロンドン勤務。1994年手塚由比と手塚建築企画を共同設立(1997年、手塚建築研究所に改称)。1996年武蔵工業大学専任講師。2003年武蔵工業大学准教授。2005‐2006年ザルツブルク・サマーアカデミー教授。2006年UCバークレー客員教授。2009年東京都市大学教授。主な受賞:1997年グッドデザイン賞。2002年日本建築家協会新人賞。吉岡賞。2004年ヴェネツィアビエンナーレ出展。Architecture Review Prize。2007年経済産業大臣賞。子供建築学会賞金賞。2008年日本建築学会作品賞。2009年日本建築家協会賞。ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。