検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光のスペクトルと原子 (サイエンスシアターシリーズ)

著者名 板倉 聖宣/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 仮説社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105371884425.5/イタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣 湯沢 光男
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950682504
書誌種別 和図書(一般)
著者名 板倉 聖宣/著   湯沢 光男/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ ユザワ ミツオ
出版者 仮説社
出版年月 2008.12
ページ数 138p
大きさ 21cm
ISBN 4-7735-0209-1
分類記号 425.5
分類記号 425.5
書名 光のスペクトルと原子 (サイエンスシアターシリーズ)
書名ヨミ ヒカリ ノ スペクトル ト ゲンシ
内容紹介 「色が見える」というのはどういうことか、光のスペクトルをしらべるとどんなことがわかるのか。実験を通してやさしく解説する。簡易分光器が作れるホログラムシート付き。
著者紹介 1930年東京生まれ。理学博士。仮説実験授業研究会代表、国立教育政策研究所名誉所員。
叢書名 サイエンスシアターシリーズ

(他の紹介)目次 第1幕 色とスペクトル(プリズムとホログラムシート
“回折格子板”を作る
簡易分光器 ほか)
第2幕 原子とスペクトル(蛍光灯のスペクトル
新しいタイプの蛍光灯のスペクトルは?
ろうそくの光を分光器で見たら ほか)
第3幕 太陽と星のスペクトル(フラウンホーファーが発見した“太陽スペクトルのなぞ”
太陽光線と白熱電球では、その連続スペクトルに違いはないか
太陽黒線のなぞにいどむ科学者の登場 ほか)
電磁波(=光と電波)、通信に関する発明発見の年表


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。