検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丁寧に読む古典 

著者名 小松 英雄/著
著者名ヨミ コマツ ヒデオ
出版者 笠間書院
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105362222817.5/コマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
817.5 817.5
国文-評釈 日本文学-歴史-平安時代 かな

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950672719
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小松 英雄/著
著者名ヨミ コマツ ヒデオ
出版者 笠間書院
出版年月 2008.11
ページ数 7,293p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70352-1
分類記号 817.5
分類記号 817.5
書名 丁寧に読む古典 
書名ヨミ テイネイ ニ ヨム コテン
内容紹介 主に「古今和歌集」をはじめとする平安時代の仮名文学作品を中心に、平安文学や和歌文学、日本語史などにまたがり、古典文学作品のテクストの表現を的確に読み取る方法を解説する。
著者紹介 1929年東京生まれ。四国大学大学院文学研究科講師。筑波大学名誉教授。文学博士。著書に「古典再入門」「みそひと文字の抒情詩」「日本語の歴史」など。

(他の紹介)内容紹介 魔法の筆記具、毛筆によって生み出された仮名文を活字で読み味わうために知っておくべきこと。「仮名」と「平仮名」の違いを把握し、失われた平安びとの仮名使用感覚を取り戻す。
(他の紹介)目次 イントロ イントロダクション―原作の時期の感覚で古典の表現を読み取る
第1章 仮名文テクストの表現を読み解く方法―「をくらのやま」と「をくらやま」との違いに反応できる感覚
第2章 仮名はどういう特質をもつ文字だったのか―仮名ならではの表現技巧と草仮名ならではの表現技巧
第3章 和歌における仮名文字の運用―仮名文の初読(recto)と次読(verso)
第4章 古典文法で説明できない構文―一字一句にこだわって読み解く
第5章 ウタガタの姿(形状)と形(語形)―文献学的アプローチの結実
補章 助動詞キの運用で物語に誘い込む―物語冒頭文における助動詞キの表現効果
(他の紹介)著者紹介 小松 英雄
 1929年、東京生まれ。現在、四国大学大学院文学研究科講師。筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。