検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマ盛衰原因論 (中公クラシックス)

著者名 モンテスキュー/[著]
著者名ヨミ モンテスキュー
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105331029232/モン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モンテスキュー 井上 幸治
2008
232 232
ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950638655
書誌種別 和図書(一般)
著者名 モンテスキュー/[著]   井上 幸治/訳
著者名ヨミ モンテスキュー イノウエ コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7
ページ数 17,225p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160104-9
分類記号 232
分類記号 232
書名 ローマ盛衰原因論 (中公クラシックス)
書名ヨミ ローマ セイスイ ゲンインロン
内容紹介 千年王国を謳った共和政ローマは、なぜ崩壊したのか? 帝国支配の負の遺産を、フランスの啓蒙思想家・モンテスキューの冷徹した視線が追う。代表作「法の精神」の副産物とも序章とも言われる、「帝国」解体論の嚆矢。
著者紹介 1689〜1755年。フランスの啓蒙思想家。歴史的世界として古代ローマに関心を持ち、執筆に20年を費やした「法の精神」は政治権力の均衡と抑制を説く三権分立を提示した。
叢書名 中公クラシックス

(他の紹介)内容紹介 繁栄と没落の「原因」を探る、「帝国」解体論の嚆矢。
(他の紹介)目次 ローマの初期
ローマの戦争
ローマにおける戦術について
いかにしてローマ人は勢力を拡張したか
ガリア人
ピュロスについて
カルタゴ・ローマ比較論
ハンニバル戦争
カルタゴ人没落後のギリシア、マケドニア、シリア、エジプトの状態について
あらゆる民族を征服するためにローマ人のとった統治について〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 モンテスキュー
 1689〜1755。フランスの啓蒙思想家。ボルドー近郊で生まれ、長じて法律家として高等法院に勤めるが、絶対王政末期のフランスにおける不条理な政治や思想を軽妙に風刺した『ペルシア人の手紙』で注目された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 幸治
 1910年(明治43年)埼玉県生まれ。東京帝国大学文学部西洋史学科卒。同大学大学院修了後、平凡社嘱託となり『世界歴史事典』『世界大百科事典』の編集委員を務めた。その後、神戸大学、立教大学、津田塾大学の教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。