検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スタンダール 

著者名 高木 信宏/著
著者名ヨミ タカキ ノブヒロ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105869689950.26/スタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
950.268 950.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950591281
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高木 信宏/著
著者名ヨミ タカキ ノブヒロ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.2
ページ数 6,301,62p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1472-1
分類記号 950.268
分類記号 950.268
書名 スタンダール 
書名ヨミ スタンダール
副書名 小説の創造
副書名ヨミ ショウセツ ノ ソウゾウ
内容紹介 19世紀のフランスに生きた作家は、なぜ不朽の傑作を生み出すことができたのか。小説の成立過程に新たな実証の光をあて、文学的戦略と創造の美学を解き明かす。
著者紹介 1963年熊本市生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退。九州大学文学部助手、九州産業大学芸術学部専任講師を経て、九州大学大学院人文科学研究院准教授。博士(文学)。

(他の紹介)内容紹介 19世紀のフランスに生きた作家は、なぜ不朽の傑作を生み出すことができたのか。小説の成立過程に新たな実証の光をあて、文学的戦略と創造の美学を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 小説創造の戦略(『アルマンス』における主人公像の造型
『赤と黒』の創作過程―着想と制作時期の再検証
『リュシアン・ルーヴェン』における“衣装”
『パルムの僧院』冒頭部の制作)
第2章 民衆・手紙・まなざし(スタンダールにおける“民衆”
ジュリアン・ソレルの“手紙”
『ラミエル』における社会諷刺
スタンダールにおける〈まなざし〉
『チェンチ一族』における〈まなざし〉)
第3章 創作と自己認識(『エゴチスムの回想』における自己認識
『エゴチスムの回想』と『社会的地位』
感受性と自己認識
『アルマンス』、あるいは〈感じやすい魂〉の悲劇)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。