検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノーベル賞-その栄光と真実 

著者名 ISTVÁN HARGITTAI/著
著者名ヨミ ISTVAN HARGITTAI
出版者 森北出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105275002402.8/ハル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
402.8 402.8
科学者 ノーベル賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950573739
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ISTVÁN HARGITTAI/著   阿部 剛久/訳
著者名ヨミ ISTVAN HARGITTAI アベ タケヒサ
出版者 森北出版
出版年月 2007.11
ページ数 24,29,356p
大きさ 23cm
ISBN 4-627-21341-8
分類記号 402.8
分類記号 402.8
書名 ノーベル賞-その栄光と真実 
書名ヨミ ノーベルショウ ソノ エイコウ ト シンジツ
副書名 科学における受賞者はいかにして決められたか
副書名ヨミ カガク ニ オケル ジュショウシャ ワ イカニ シテ キメラレタカ
内容紹介 ノーベル賞の獲得法はあるのか、なぜ受賞しなぜ受賞を逃したのか。20世紀科学の歩みとノーベル賞の真実について、物理化学の教授が科学者の目線で綴る。著者がケンブリッジ大学で行った講演を発端として生まれた一冊。
著者紹介 物理化学の教授。

(他の紹介)内容紹介 アルフレッド・ノーベル(1833‐96)によって設立されたノーベル賞は100年余の歴史を持つが、とりわけ自然科学部門である物理学賞、化学賞、生理学・医学賞の3部門は科学における最大級の名誉といって間違いない。これらの受賞者の業績を概観することは、ここ1世紀にわたる科学の歴史を知ることにもなる。しかし一方で、ノーベル賞に対するいくつかの謎めいた部分があることも確かである。本書は、物理化学の教授でもある著者I.ハルギッタイ自身がケンブリッジ大学で行った講演「ノーベル賞の獲得法」を発端に生まれた。著者はその後、70名のノーベル賞受賞たちにインタビューを行い、これら受賞者個人との出会いをベースに、さまざまなエピソードを科学者の目線で綴っている。本書は科学に対する啓蒙であると同時に、ノーベル賞にかかわる多くの謎を解く一冊でもある。
(他の紹介)目次 ノーベル賞とスウェーデン
ノーベル賞と国の政治
誰がノーベル賞を勝ちとるか
発見
逆境を乗り越えて
科学へ向かわせるもの
研究機関
よき指導者
分野変更と異なる分野の組み合わせ
強い影響をおよぼすこと
ノーベル賞受賞後の様々な人生
ノーベル賞を逸した人々
(他の紹介)著者紹介 阿部 剛久
 現在、芝浦工業大学名誉教授。専攻は数学・数理科学、数学史・科学思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。