検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界に通用しない英語 (開拓社言語・文化選書)

著者名 八木 克正/著
著者名ヨミ ヤギ カツマサ
出版者 開拓社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105957526830.7/ヤギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
830.7 830.7
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950565304
書誌種別 和図書(一般)
著者名 八木 克正/著
著者名ヨミ ヤギ カツマサ
出版者 開拓社
出版年月 2007.10
ページ数 11,194p
大きさ 19cm
ISBN 4-7589-2503-7
分類記号 830.7
分類記号 830.7
書名 世界に通用しない英語 (開拓社言語・文化選書)
書名ヨミ セカイ ニ ツウヨウ シナイ エイゴ
副書名 あなたの教室英語、大丈夫?
副書名ヨミ アナタ ノ キョウシツ エイゴ ダイジョウブ
内容紹介 ひとりよがりの解説をする受験参考書、今の英語と無縁な文法規則を教える文法解説など、何かおかしい日本の英語教育の中身。どこがどうおかしいのか、それはどこから来たのかを解説する。
叢書名 開拓社言語・文化選書

(他の紹介)内容紹介 日本の英語教育の中身が何かおかしいと思うあなた。どこがどうおかしいか、そのようなおかしな英語教育の中身がどこからきたのか、お教えします。ひとりよがりの解説をする受験参考書。今の英語と無縁な文法規則を教える文法解説。19世紀以前の英語を堂々と記載する学習英和辞典。英語らしくない英文を使って受験者を試す英語教員採用試験問題。100年前からの呪縛と、ひとりよがりな英語。日本の英語教育の病根はここにあります。
(他の紹介)目次 第1章 英語教育の内容を再検討する(学習文法とは何か
文法教育は必要ないか ほか)
第2章 学習文法の形成(英語との接触と英和辞典の誕生
日本の英和辞典の歴史 ほか)
第3章 学習文法の何が問題なのか(The sun rises in the east.のinは「から?」
deserve doingのdoingは受け身の意味? ほか)
第4章 教員採用試験問題の英語(教員採用試験問題から
in agesの可能性 ほか)
第5章 英和辞典のここがおかしい(Young as I amのasは何か?
日本語独特の受け身とhave ほか)
第6章 教室英語の改善のために(教室英語を全面的に見直す
教員にもっと多様な研修の機会を ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 克正
 1944年、兵庫県生まれ。関西学院大学教授。英語語法文法学会会長(2004〜2007)、日本英語音声学会副会長(1998〜)。博士(言語コミュニケーション文化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。