検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

競争しても学力行き止まり (朝日選書)

著者名 福田 誠治/著
著者名ヨミ フクダ セイジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105260038372.3/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
372.33 372.33
イギリス-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950562457
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 誠治/著
著者名ヨミ フクダ セイジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.10
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259931-5
分類記号 372.33
分類記号 372.33
書名 競争しても学力行き止まり (朝日選書)
書名ヨミ キョウソウ シテモ ガクリョク イキドマリ
副書名 イギリス教育の失敗とフィンランドの成功
副書名ヨミ イギリス キョウイク ノ シッパイ ト フィンランド ノ セイコウ
内容紹介 イギリス型を手本とする日本の教育はどこに向かうのだろうか。イギリスの失敗の事実をテストがないのに国際学力テスト1位のフィンランドと比較しながら検証し、今日本の教育に求められているものは何かを提言する。
著者紹介 1950年岐阜県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。都留文科大学文学部比較文化学科教授。著書に「全国学力テストとPISA」「格差をなくせば子どもの学力は伸びる」など。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 2007年4月、日本では43年ぶりに「全国学力テスト」が再開された。これは、全国学力テストを導入し、テストにより学校に格差をつけ、競争原理を教育現場に持ち込むことを方針とするイギリス型の教育改革をモデルとしている。しかし、現在イギリスでは年間12万人が基礎学力なしに学校を卒業し、生徒のストレスは増加、校長のなり手はなく、成績のいい学校地区の地価高騰など歪みが見えてきた。またウェールズ、スコットランドが統一テストから離脱するなど、内部の分裂も起こり始めている。イギリス型を手本とする日本の教育は、どこに向かうのだろうか。「そもそも学力テスト重視の教育はどういう結果をもたらすか」、イギリスの失敗の事実をテストがないのに国際学力テスト1位のフィンランドと比較しながら検証し、教育の根本を問い直し、今日本の教育に求められているものは何かを提言する。
(他の紹介)目次 1 授業も学校も変わってしまった―イギリスの現在(イギリス風授業
この道はいつか来た道 ほか)
2 なぜイギリスはこうなったか(学校制度
修了試験は大学入試に使われる ほか)
3 アングロサクソン・モデルかフィンランド・モデルか(せめぎ合いの中で
ノルディック・モデルの変容 ほか)
4 みんなが勝者だ―「全国学力テスト」離脱へ(北アイルランド
ウェールズ ほか)
5 日本の行き着く先はどこか(国際学力テストにどう向きあうか
低学力批判とはなんだったのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 誠治
 1950年岐阜県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。都留文科大学文学部比較文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。