検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の陶磁 12

著者名 谷川 徹三/監修
著者名ヨミ タニカワ テツゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104241039751.1/ニホ/12貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 徹三 川端 康成
1989
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950547343
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷川 徹三/監修   川端 康成/監修
著者名ヨミ タニカワ テツゾウ カワバタ ヤスナリ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.1
ページ数 123p
大きさ 35cm
ISBN 4-12-402762-1
分類記号 751.1
分類記号 751.1
書名 日本の陶磁 12
書名ヨミ ニホン ノ トウジ
各巻書名 仁清 乾山
各巻書名著者 林屋 晴三/責任編集

(他の紹介)内容紹介 蒔絵の技法、さらに宗達や土佐派の画風などを取り入れて、王城の地京の雅を陶器に再現した仁清の色絵陶。仁清に私淑しつつも、琳派の意匠で独自の雅陶を創造した乾山。あわせて光悦の孫、空中の作品をも収録する。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。