検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語と文化 

著者名 唐須 教光/著
著者名ヨミ トウス ノリミツ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106081748830.4/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
830.4 830.4
英語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950521646
書誌種別 和図書(一般)
著者名 唐須 教光/著
著者名ヨミ トウス ノリミツ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2007.6
ページ数 5,186p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-1383-0
分類記号 830.4
分類記号 830.4
書名 英語と文化 
書名ヨミ エイゴ ト ブンカ
副書名 英語学エッセイ
副書名ヨミ エイゴガク エッセイ
内容紹介 社会言語学、人類言語学の立場から、現代英語の特徴と意味を探る。身近な例から現代英語をひもとき詳細に解説。言語の起源から、現代日本の早期英語教育まで言及した一冊。
著者紹介 1942年生まれ。Yale大学等にて、哲学、言語学、文化人類学を学ぶ(Yale,Ph.D.)。慶應義塾大学文学部教授。著書に「なぜ子どもに英語なのか」「文化の言語学」など。

(他の紹介)内容紹介 社会言語学、人類言語学の立場から現代英語の特徴と意味を探る。身近な例から現代英語をひもとき詳細に解説。言語の起源から、現代日本の早期英語教育にまで言及した一冊。
(他の紹介)目次 第1章 言語の発達と意味
第2章 語彙の創造性
第3章 文の生成と構造的意味
第4章 社会言語学と意味
第5章 言語人類学と意味
第6章 テクストの意味
第7章 英語の今と英語教育の明日


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。