検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪崩の掟 

著者名 若林 隆三/著
著者名ヨミ ワカバヤシ リュウゾウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105214852451.6/ワカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
451.66 451.66

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950510033
書誌種別 和図書(一般)
著者名 若林 隆三/著
著者名ヨミ ワカバヤシ リュウゾウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.4
ページ数 169p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-7840-7048-0
分類記号 451.66
分類記号 451.66
書名 雪崩の掟 
書名ヨミ ナダレ ノ オキテ
内容紹介 富士山にあった極地並みの大雪崩「雪代」。岳沢ヒュッテを跡形も無く吹き飛ばした雪崩旋風。奥山に水を溜め込み、森の新陳代謝を促す雪崩…。雪崩を通して垣間見た自然界の巧妙なしくみから、その知られざる姿を追う。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学大学院農学修士。アルプス雪崩研究所所長。73年サバイバル雪崩講習活動を創始。日本雪氷学会の理事、評議員、雪崩分科会長を歴任。日本雪氷学会功績賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 富士山にあった極地並みの大雪崩「雪代」。岳沢ヒュッテを跡形も無く吹き飛ばした雪崩旋風。死を呼ぶ手足のマッサージ。トップ・クライマーをも葬った雪庇。雪崩を通して垣間見た自然界の巧妙なしくみ。第一人者が語る知的興奮に満ちた世界。
(他の紹介)目次 第1章 雪代(高山と極圏のスーパー雪崩
フジヤマは雪崩もスーパースケール ほか)
第2章 雪崩旋風襲う!(平成18年豪雪
岳沢雪崩 ほか)
第3章 雪庇の掟(ヘルマン・ブールの最期
立山・大日岳雪庇事故 ほか)
第4章 共生(温暖化で雪崩期到来か?
雪崩は白い悪魔か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 若林 隆三
 1940年生まれ、北海道大学農学部卒、京都大学大学院農学修士。スイス国立雪・雪崩研究所留学、農水省森林総合研究所防災科長、信州大学アルプス圏フィールドセンター教授。退職後、長野県白馬村でアルプス雪崩研究所所長。同村在住。73年サバイバル雪崩講習活動を創始。日本雪氷学会の理事、評議員、雪崩分科会長を歴任。00年雪崩災害防止功労者表彰(建設省)、04年日本雪氷学会功績賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。