検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錯視の科学ハンドブック 

著者名 後藤 倬男/編
著者名ヨミ ゴトウ タクオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105010839145.5/サク/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
145.5 145.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950299429
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 倬男/編   田中 平八/編
著者名ヨミ ゴトウ タクオ タナカ ヒラヤツ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.2
ページ数 17,599p 図版24p
大きさ 23cm
ISBN 4-13-011115-9
分類記号 145.5
分類記号 145.5
書名 錯視の科学ハンドブック 
書名ヨミ サクシ ノ カガク ハンドブック
内容紹介 日本での錯視に関する研究の、「歴史」「内容・分野」「成果・理論」「応用」をとり上げ、それらの研究の総括を試みた、錯視解明の決定版。研究者・技術者・実務者はもとより、錯視現象に関心をもつすべての人必携の一冊。
著者紹介 名古屋大学大学院文学研究科退学。現在、同大学名誉教授。共著に「現代心理学」など。

(他の紹介)目次 第1章 錯視研究の意義(わが国における「錯視」研究の歴史
錯視の研究法 ほか)
第2章 錯視の種類(幾何学的錯視
その他の錯視)
第3章 錯視の成り立ち(大きさの錯視
方向の錯視 ほか)
第4章 錯視の説明(幾何学的錯視の心理的な成立要因の分析(心理モデル)
幾何学的錯視の工学(場)モデル ほか)
第5章 錯視の応用(環境整備・「交通問題」への応用
錯視と芸術 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。