検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

過去の責任と現在の法 

著者名 ベルンハルト・シュリンク/[著]
著者名ヨミ ベルンハルト シュリンク
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105008429326.9/シユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベルンハルト・シュリンク 岩淵 達治 藤倉 孚子 中村 昌子 岩井 智子
2005
刑法-ドイツ 刑事裁判 戦争犯罪 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) 世界大戦(第二次) 共産主…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950297756
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ベルンハルト・シュリンク/[著]   岩淵 達治/訳   藤倉 孚子/訳   中村 昌子/訳   岩井 智子/訳
著者名ヨミ ベルンハルト シュリンク イワブチ タツジ フジクラ ノブコ ナカムラ マサコ イワイ トモコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2
ページ数 12,166p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022447-6
分類記号 326.934
分類記号 326.934
書名 過去の責任と現在の法 
書名ヨミ カコ ノ セキニン ト ゲンザイ ノ ホウ
副書名 ドイツの場合
副書名ヨミ ドイツ ノ バアイ
内容紹介 冷戦時代ベルリンの壁を乗り越えようとした者を狙撃した東ドイツの罪責を、統一後のドイツで問うことは可能か-。「朗読者」の著者にして憲法学者のシュリンクが、「法による過去の克服」をテーマに法を論じる。
著者紹介 1944年ドイツ生まれ。法律家。グラウザー賞、ドイツ・ミステリ大賞受賞。「朗読者」は世界的なベストセラーとなり、ドイツ内外の文学賞を多数受賞した。

(他の紹介)内容紹介 冷戦時代、ベルリンの壁を乗り越えようとした者を狙撃した東ドイツ兵士の罪責を、統一後のドイツで問うことは可能か―。『朗読者』の著者にして、法学者のシュリンクが「法による過去の克服」をテーマに法を論じる。ナチスの過去、ドイツ民主共和国の過去の克服を論じつつ、加害者の子孫の世代の責任についてどう考えるべきか、法にできること・できないことはどこまでなのかを見定め、考え抜いて書かれた論考の数々は、日本の状況と照らし合わせて読んでも示唆に富むものとなろう。
(他の紹介)目次 法‐責任‐未来
法治国家と革命の正義
期待不可能性を招く過去?
法による過去の克服
国法学は哀悼する能力がないのだろうか?
エピローグ―過去を含む現在
(他の紹介)著者紹介 シュリンク,ベルンハルト
 『朗読者』の著者にして法学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩淵 達治
 1927年生まれ。東京大学文学部独文科卒業。学習院大学名誉教授。演出家。ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤倉 孚子
 東北大学文学部独文科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 昌子
 慶応義塾大学大学院博士課程修了(独文学専攻)。慶応義塾大学、早稲田大学、学習院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩井 智子
 早稲田大学大学院修士課程修了(独文学専攻)。千葉大学、国立音楽大学その他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。